コロナ禍の中でショッピングモールへ行くのも怖いし、
行くところがないので子供たちもストレスも溜まってきてます。
なのでフラッと、とくしま動物園へ連れて行ってやりました。
ただ、11時半ぐらいの写真ですが、ほとんどいません。
徳島で最近、鳥インフルエンザが出た影響なのか、鳥類がほとんどいません。
コロナで、リスザルも入れないし、こうなってくるとほとんど動物がいません。
キリンのイッペイ君も亡くなったし、去年とくしま動物園に来たばかりのトラも
亡くなったそうです。
キリンもトラも鳥類もリスザルもうさぎもいない、とくしま動物園。
唯一の救いはポロロです。
今日は元気一杯の姿を見せてくれました。
1日でも早くコロナが収束することを願うばかりです。
現在、徳島市での中古の戸建て住宅を探されている方が多くいらっしゃいます。
使っていない中古住宅や、土地などがございましたら是非当社へお声がけください。
相続などのご相談も承っております。
まだまだ使える戸建て住宅を空き家のまま放置することで
傷んでしまうのは本当に勿体無いことですので、
大切に使っていただける買主様を是非見つけましょう!
娘が小学校1年生なので、初めての授業参観に行きました。
コロナの対応で授業参観は各家庭1人まで、そして2グループに別れて時間差で参観しました。
24人クラスの半分ですので、最高12人の保護者しか参観しません。
父親はウチだけでした。
国語の授業でした。
娘はすごい頑張ってくれて、先生の問いかけに9割以上手が上がっていました。
先生も「さっきから井内さんばっかりでぇ?」と褒めてくださり、
親としては有り難かったです。
うちの娘は算数は本当に死ぬほど苦手で心配していましたが、
国語の授業でこれだけ答えられるのかとビックリし他のと同時に
算数の苦手なのがあまり気にならなくなりました。
人間は得意不得意がありますよね。
初めての参観日、感動しました。
少し誕生日にはまだ日があるのですが、
先日長女の誕生日会をしました。
事前に娘の好きな料理を聞いて、うちの妻が頑張って料理を作り、
ケーキと鬼滅の刃の女の子シリーズも作ったようです。
これを作るのにめちゃくちゃ時間がかかったとの事です。
娘の好きな料理はジャンクフードばかりで、
ポテト、チキンナゲット、たこ焼き、ハンバーグ、ソーセージ、からあげくんレモン味などなど。
普段は1つしか食べられないからあげクンレモン味は3つも買ったようです。
すごいな。
娘が誕生したことがつい昨日のように鮮明に思い出せますが、
もう何年も前の話で、そしてその分自分も年をとってるんだなと実感します。
これからも頑張って生きていこうと思いました。
小学校1年生の長女は、壊滅的に算数が苦手です。
まだ小学校1年生なので足し算と引き算ですが、9+6とか15-6とかぐらいです。
ただ、長女は足し算と引き算がバラバラに出題されると
頭がパニックになり、どう解いたら良いのかが分からなくなります。
一度解き方を教えてあげたら、その時はスラスラ解いていけます。
解き方さえ分かればパニックにならず、クラスで一番最初に仕上げることができるそうです。
頭の中がこんがらがっている状況を整理するには、そろばん教室が良いと思いつきました。
僕も小学校の時に通ってたそろばん塾、まだやっていました。
僕が通っていたのが30年ほど前で、現在その先生は89歳で入院されているそうで
代わりの先生が任されているということでした。
1ヶ月間の体験入学をさせてもらえるということでしたので、
早速申し込みました。
テキストだけ購入しましたが、このテキスト、
30年前からほとんど変わってない気がします。
このテキストを自分もやってました。
自分が小学校の時に通ってたそろばん教室に自分の娘が通うなんて感慨深いな?なんて思いながら
娘の授業の様子を見ていましたが、予想通り頭の中がわちゃわちゃしていました。
見てられないくらい出来がよくなかったですが、
「これからだ」と言い聞かせながら娘の成長を見守りたいと思います。
得意にならなくても良いけれど、学校で置いてけぼりにならないように
少しでも伸ばしてあげられたらなと思いました。
これからの娘の成長が楽しみです。